QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
庄内・村山・新庄・置賜の情報はコチラ!

山形情報ガイド・んだ!ブログ

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
焼酎の郷
焼酎の郷
九州は熊本で焼酎専門店、焼酎の郷と物産店の水前寺観光センターを開いております。
プレミア焼酎よりも、安くて美味しい焼酎を紹介出来ればと思います。読んで楽しい焼酎ブログを目指します!
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by んだ!ブログ運営事務局 at

2007年11月05日

常徳屋創業100周年記念ボトル 常徳屋 全麹仕込み















常徳屋酒造百周年記念ボトル

常徳屋 全麹(大麦黄麹・大麦白麹醸し)

創業1907年(明治四十)初代・為市が当地にて酒造業をはじめました。清酒「正直の誉」を二代目・譲と長年にわたり、醸造してまいりましたが、時代の厳しい流れにより、三代目より麦焼酎専業蔵に移行し、現在に至っております。

先代の偉業を、本商品で表現すると共に、後世にも伝えたく、清酒で使われている黄麹2:焼酎で使われる白麹1の割合で県産麦の全麹仕込みを致しました。黄麹の風味を最大限に生かすべく、あえて減圧で蒸留し、過度のろ過をせずに商品に致しました。
ボトル・手提げ袋を記念と致しまして再利用していただければ幸甚に存じます。
また次の百年に向け、精進して参りたいと思っております。
(商品説明書より引用)

布製の手提げ袋が箱毎に違うため、手提袋の色などはお選びいただけません。

今回は4本のみの販売になります。

野田屋水前寺 焼酎の郷 > 麦コーナー > 常徳屋100周年記念ボトル
  


Posted by 焼酎の郷 at 11:54Comments(0)麦焼酎

2007年06月23日

麦焼酎 杜氏 寿福絹子 熊本弁講座 「つ」

麦焼酎 杜氏 寿福絹子 





球磨焼酎を造っている蔵元で女性杜氏の寿福絹子杜氏の代表作です。
常圧蒸留で造られた麦焼酎で、全てが手作業で造られており、麦の甘さと香りのバランスが良く取れた焼酎です。焼酎ブームにより全国的に知られてきましたが、生産量を上げることなく、今までの造りを頑なに守り続ける蔵元です。

野田屋水前寺
 > 麦焼酎 > 寿福絹子

きなっせ熊本 熊本弁講座!

つこけてひざのちんでてつのできた!

こけて、膝から血がでてかさぶたができた!

こける事をつこけると言います。!
ちんでては血がでて ちのでてとも言います。

かさぶたの事を、熊本では一言「つ」 「つ」ができたとかいいます。  


Posted by 焼酎の郷 at 11:53Comments(0)麦焼酎

2007年03月14日

王道楽土で有名な恒松酒造の秘蔵酒

販売店限定商品! 「麦子」





「麦子」は熊本生まれの本格麦焼酎です。焼酎造りに大切な製麹の中でもより難しいとされる吟醸用の黄麹で、真冬にのみ丁寧に仕込みました。本来の風味をそのままに原酒を「無ろ過」で瓶詰めした吟香麦焼酎のきれいな香りと自然の甘みをお楽しみ下さい!
無ろ過のために旨み成分が濁りや沈殿物となる場合がありますが品質上に問題はまったくございません。軽く振ってお飲み下さい。

度数は40°ありかなりアルコール度数は高いのですが、度数を感じさせないまろやかさで絶品です。

箱もちょっとオシャレな箱に入っていますので、贈答用にも最適です。

野田屋水前寺 焼酎の郷 > 麦コーナー > 麦子


きなっせ熊本 熊本弁講座

カラスマガリ
足(ふくらはぎ限定)がつること!
泳ぎよったらからすまがりしてうんぶくれようとした!
泳いでいたら足がつっておぼれそうになった!

カラスマガリは標準語だと思ってました・・・・
  


Posted by 焼酎の郷 at 19:30Comments(0)麦焼酎

2007年03月09日

小さな蔵の、旨い麦! 遊酔(ゆうすい)

遊酔(ゆうすい)!
絶対買って後悔しません!





名古屋の某百貨店の九州物産展で一番売れた焼酎です!

大分県産 裸麦を使用し黒麹で仕込みました。

常圧蒸留で蒸留後、ろ過は粗濾過仕上げで麦の香りや味を極限まで引き出すようにしています。

実はうちのスタッフでは焼酎の評価が何故か普通は分かれます!
でも、この焼酎は満場一致で、「めちゃくちゃ旨い!飲ませれば大体8割以上が購入してくれる!」との評価が出た焼酎です。
しかも麦が苦手なスタッフさえも、「これはいける!」と絶賛した焼酎です。

味は麦の香りと麦の甘み、香ばしさがマッチして、飲んだ後の鼻から抜ける麦の香ばしさが最高に心地よい焼酎です。


年間生産5000本弱
購入出来るのは、熊本市内の一部の酒屋と全国の一部百貨店でしか購入できません。
 

久保酒造様は年間生産高が550石と非常に小さな蔵なので、殆どの商品が全国的にはまだ出回っていませんが、非常に高い技術とポリシーを持っている蔵元です。

25°と35°とありますが、25°がお勧め!

野田屋水前寺 > 麦焼酎コーナー > 遊酔(ゆうすい)  


Posted by 焼酎の郷 at 18:11Comments(0)麦焼酎

2007年02月28日

100周年記念 限定 初代嘉助

壱岐焼酎 初代嘉助100周年記念ボトル

限定のために商品がなくなりしだい販売終了になります。




蔵元よりご挨拶

小倉より単身玄海灘を渡った長田嘉助は、壱岐郡田河村諸吉の里、椎木川の畔にて島に古くから伝わる製法と独自の研究により、明治三十三年、米麦を原料に焼酎造りを始め、銘酒「壱岐の華」が誕生しました。明治、大正、昭和、平成と初代、二代、三代にわたり、研鑽、努力を重ねて現在の品質を築き、お蔭様で、創業百周年を迎えるに至りました。その間、数多くの愛飲家に支えられ、長年にわたって「壱岐の華党」として愛していただいたことが何よりの幸せであり、ここに衷心より、厚く御礼申し上げます。

亭主 敬白



昨今、甲類に似た無味無臭の乙類麦焼酎が多い中、あくまで常圧蒸留にこだわり、壱岐焼酎の伝統である米麹のでんぷん質の甘みと、大麦のさわやかな香りを残すために、低濃度での長期貯蔵を行ったもので、原酒の成分と地下水との十分な熟成化合によって原料特性を活かしたうまみのある風味を実現しています。
壱岐の華百年の集大成「初代嘉助」は本物へのこだわりをお持ちの焼酎党へお勧めする究極の逸品です。
 


産地指定の壱岐焼酎とは

平成7年、国税庁が地理的表示を制定し、長崎県では壱岐焼酎、熊本県では球磨焼酎、沖縄県では琉球泡盛の3地域の焼酎が日本で唯一の産地指定を受け ました。
これは、ワインでいえばボルドーやシャブリ、ブランデーではコニャック、ウィスキーではスコッチ、バーボンといった世界に名立たる銘酒と同じ意味合い。 3世紀に書かれた中国の『魏志倭人伝』に“一支国”として登場する壱岐は、古くから日本とアジア大陸を結ぶ文化交流の拠点としての役割を果たし、16世紀頃には中国から伝わった蒸留方法を生かして日本で最も古い壱岐焼酎を生み出しました。壱岐は麦焼酎発祥の地なのです。米麹1/3、大麦2/3の配合にこだわり続ける。それが壱岐焼酎が壱岐焼酎である由縁でもあります。

野田屋水前寺 焼酎の郷 麦コーナー

きなっせ熊本 熊本情報!
当店の隣にある水前寺公園の紹介です。
水前寺公園というのが通称ですが、正式には「水前寺成趣園」と言います。

大名庭園。面積約7万3千平方メートル。正式名称は水前寺成趣園(すいぜんじじょうじゅえん)。豊富な阿蘇伏流水が湧出して作った池を中心にした桃山式回遊庭園で、築山や浮石、芝生、松などの植木で東海道五十三次の景勝を模したといわれています。
明治に至り官有となりましたが、中心となる御茶屋「酔月亭」は明治10年(1877年)の西南戦争で消失し、泉水・築山なども荒廃してしまいました。これを憂慮した有志が払い下げを要望し、明治11年に細川藩主を祀る出水神社が園内に創建され、庭園は出水神社の社地として払い下げられました。
「水前寺成趣園」として、国の文化財(名勝・史跡)指定。

  


Posted by 焼酎の郷 at 18:16Comments(0)麦焼酎

2007年02月26日

千年の眠り! あの百年の孤独を越えたと言われてます。

「モンドセレクション」5年連続金賞を受賞




「千年の眠り」は厳選しや大麦を原料に、蒸留後樫樽で貯蔵し、長期間熟成させた本格的な古酒の焼酎です。

蒸留後樫樽の中で永い眠りについた原酒は、時を経て琥珀色の焼酎へとその姿を変えていきます。
それはまさに伝統の技と時の流れが作り上げた芸術品です。

着色料、香料等いっさい無添加の焼酎ですので、安心してお召し上がり下さい。

樫樽の中で長期間原酒を眠らせたことにより、琥珀色で、麦焼酎とは思えない香り豊かな 飲み口となっています。

ブランデーに似た甘い香りと、まろやかな甘みと深い味わいが特徴で、アルコール度数の高い割りに、飲みやすい焼酎です。

野田屋水前寺 焼酎の郷 麦コーナー

きなっせ熊本 熊本弁講座!
「あとぜき」
アトゼキバ ちゃんとシナッセ!
「あとぜき」はドアを開けたら閉めましょうとの意味です。
ドアを開けたら閉めましょう
13文字が4文字で表現できる素敵な言葉です!
転勤とかで熊本に来たらたぶん出会える言葉だと・・・

殆どの熊本県民は標準語と思っています。
教室には普通に「あとぜき」と札が張ってありました。さすがに最近は標準語を使う運動の為か、
張らなくなったそうですが・・・  


Posted by 焼酎の郷 at 18:03Comments(0)麦焼酎

2007年02月23日

歳月の夢 あ~たこんときなんばしよったな!

歳月の夢
販売店限定品
麦好き以外はお断り!蔵元に残り300本を割った貴重な焼酎です。




昭和59年 エリマキトカゲがブームになり、チェッカーズの涙の
リクエストやわらべのもしも明日が雨ならば・・・が流行した年に
皆さんはいくつくらいだったのでしょうか?
昭和59年に製造し、この焼酎は長期熟成できると感じた焼酎を現在まで
熟成させました!まさに歳月を飲む焼酎です!
古い古い原酒です。自然石で囲った石室で完全手作りで丁寧に造った麹を地下水で仕込みました。
原料の特徴が強くでる常圧蒸留で焼酎になりそれから気が遠くなるほどの時を経て製品になりました。完全限定商品です。まず原酒のままほんのすこしだけ口にお含み下さい。ほんものの長期貯蔵の良さ、歳月がつくったまろやかさがおわかりいただけると思います。
 
麦の中の麦!って感じです。麦好き以外にはお勧めできません!
何故か・・・・最近のはやりの減圧でもなければ香りを抑えたものではありません!蓋を開けると1m以上離れていても香ります。

うちのスタッフも一言「この焼酎はひたすらムギムギしてます」って
どんなコメントなんや! 
軟弱な麦ではありませんひたすら力強い麦焼酎です!だからこそ
麦好きにはたまらない逸品です。
尚、この焼酎の原酒はいまあるもので最後です。完全限定酒!
麦の大好きな方には超お勧めです!


焼酎の郷 水前寺 麦焼酎コーナー

きなっせ熊本 熊本弁講座!

あ~たこんときなんばしよったな!
あ~た こんとき なんば しよったな!

貴方はこの時、何をしていましたか?  


Posted by 焼酎の郷 at 09:43Comments(0)麦焼酎

2007年02月22日

天保二年 宮崎サミット公式お土産品

天保二年 甕
流通先限定商品!




創業天保二年(1831年)の伝統を守り、
造られた本格焼酎
仕込み水は、阿蘇の大噴火により出来た岩層より湧き出る水を使用
水を一適も加えない原酒で常圧蒸留にて3年以上熟成貯蔵させております。
濾過は最低限度の濾過で、他の麦と比べて味も香りも濃い感じで、 42°ありますが、熟成しており、非常にまろやかで、度数の高さを感じさせない焼酎です。 蔵自体が、140年以上たっている蔵で作っているため、蔵付酵母の関係で、その酵母がもろみの中に入り込み、微妙な作用を及ぼして、他の麦焼酎とは違った深みのある味に仕上がってます。
キレの良い口当たりと爽やかな芳香が特徴です。

「天保二年」は2001年宮崎サミットで目隠しコンクールで優勝し、
みごとレセプションのお土産として採用された焼酎です。

宮崎中の蔵の代表銘柄280種類近くの中から、銘柄を隠した状態でのコンテストで優勝したもので、これが一番美味しい宮崎の焼酎だということです。もちろんあの百○の孤独を押さえての優勝商品です。


焼酎の郷水前寺 麦焼酎コーナー


きなっせ熊本 熊本弁講座!

もっこす!
よく熊本の男性を肥後もっこすといいますが、どんな人か?
頑固一徹(がんこいってつ)で無骨(ぶこつ)な人物・性格を指した熊本の方言。土佐(高知県)の「いごっそう」と同様、肥後人の特性をうまく言い表わした言葉として知られています。一度言い出したら頑としてまげぬ一本気、悪く言えはちょっとへソ曲がり。しかし、非常に純粋な面を持った性格として、近年良い意味に使われることも多いようです。  


Posted by 焼酎の郷 at 17:53Comments(0)麦焼酎

2007年02月08日

大分宇佐ぼうず 道中 こらどうしたいぎゃうまかばい

大分宇佐ぼうず 道中

「道中」は大分県宇佐平野で収穫された六条大麦(ぼうず麦 通称道中)を原料に白麹で仕込み、昔ながらの「常圧蒸留」で造られています、麦のしっかりした香りと味が特徴です。
販売店限定商品!

焼酎の郷 麦コーナーにあります


きなっせ熊本 熊本弁講座!

こらどうしたいぎゃうまかばい
こら どうじ たいぎゃ うまかばい!
これはすごい!ものすごく美味しい!

こら←怒っているわけではありません^^
   「これは」って意味です
どうし←「すごい」「何で」という意味です。
    「どうしてこんなに?」が縮まったのかな?
たいぎゃ←「ものすごく」「非常に」
うまかばい←「うまい」を「うまか」といいます。
   「ばい」は熊本弁(九州ではよく)の特徴的な
    終助動詞です。「ばいた」「ですばい」はそれよりも
    敬意度が上になります
  


Posted by 焼酎の郷 at 13:46Comments(0)麦焼酎